大会概要

概要
大会名称関西夏ロボコン2025
競技課題上棟
開催場所アクティブ・スクエア・大東 体育館(大阪府大東市)
開催日程2025年8月23日(土)12時~17時

関西夏ロボコン2025 「上棟」

ルールブック

ルール概要

FAQ / 競技ルールに関する質問

競技ルールに関する質問は受付終了しました。(2025/8/9 まで)
関西夏ロボコン2025にエントリーしたチームからの質問のみ受け付けていました。

エントリー

応募要項

出場チーム紹介
富山大学 / TomiRobo

毎週みんなで集まってミーティングをして、ご飯など食べたり遊んだりしている、とても仲の良いチームです!
大会ではVゴールをいち早く達成したり、高得点を出せるようにしたいです!!

京都工芸繊維大学 / ForteFibre

メンバー同士の信頼と話し合いを重ね、計画を立てて丁寧に作り込むチームです。変化に応じた柔軟な対応力も持ち味に、堅実に、着実に、ロボコンの舞台で自分たちらしく戦います。

京都大学 / 京大機械研究会

京大機械研究会です。
難しいルールに悩まされつつも、NHK学生ロボコンを見据えて独立ステアリング・ベル直機構の開発に取り組みました。
春ロボに続き、夏ロボでも好成績を残せるように頑張ります。

京都先端科学大学 / KUASロボコン

KUASロボコンチームは、挑戦心と協力を信条としています。
国際的な知識と経験を融合し、最高の成果を目指して取り組んでいます。
私たちは、速く、そして全力で取り組みます

立命館大学 / RRST

学ロボゆずりの足回り、騒音の射出機構とともに「竣工」目指します!
今年の学ロボは4年ぶりの本選出場!RRSTが学ロボ常連校となるために、夏ロボでもレベルの高い試合を楽しみます!

大阪大学 / Robohan

私たちのチーム「Robohan」は、日々クラフトベースで仲間と協力し切磋琢磨しながらロボットを製作しています。今回の関西夏ロボコンではこれまでの成果を存分に活かし、優勝を狙います。

大会結果

予選グループ

決勝トーナメント

大会アーカイブ動画